fc2ブログ
♪…*…白いこたろとワルツ…*…♪
日常の、身近な些細な出来事の中に、小さな幸せや笑いを見つけよう。
語ってみる~日本の障害者福祉~
今、LECで政治学を受講してるのですが、
面白いです!!!
たぶん、政治思想が好きなんですねっ。
大学の授業でも、哲学とか思想とかそういうの大好きでした。

で、刺激をうけて、
私の頭の中で、日本の近代国家と社会福祉の関係について
ぐるぐる考えたら、興奮しちゃいました♪

厚労省のインターンシップで職員さんにお話聞いて、
社会福祉の現場の職員さんにもお話聞いて、
両者の言ってることを比較すると、
それぞれの、基本的な考え方や価値観が
根本的に違うんではないかしら~と思いました。

最近施行された、障害者自立支援法の論争が、
すごい象徴的だと思います。

国は、端的に言うと、障害者福祉にも市場システムを取り入れようとしてるのかな。(障害者自立支援法は、将来介護保険に障害者を取り入れていこう~っというもので、介護保険自体市場システム取り入れてる制度だから)
今まで、日本の社会福祉は、無駄遣いが多くて、運営の仕方も非効率的だから、もっと無駄遣い減らして、お金の計算とかもちゃんとして、障害者の就労支援など、ちゃんとした成果をあげてください!!もう居場所としての機能だけなら認めませんよ~って感じなんですよね、自立支援法。
国にとっての、「自立」「社会参加」「地域福祉」は、市場システム化された「社会」になるべく参加してください、って意味合いが強い気がします。まぁ、脱施設化して地域福祉すすめると、すごいお金かかるんだけど、国は社会福祉にお金さこうとはしてないから、地域福祉すすめる代わりに、利用料を障害者自身に負担させたり、軽度障害者を福祉領域から出して一般就労させて経済的自立させないと、やっていけないってことなんでしょうかね。

でも、現場の考える「地域福祉」は、障害者の方が、人間らしいノーマルな生活を送ることなんですよ。今まで、地域での受け入れ先が少なくて、家にひきこもったり、施設でノーマルとは言いがたい環境の中で暮らさざるを得なかった。障害者は親からの保護から離れられなくて、親も抱え込んじゃって。でも、親元を離れても自分らしい生活ができるグループホームや作業所など地域社会に参加できる場があると、今まで閉鎖的であった障害者の環境が広がるんですねぇ・・・・ってなんかうまく言えないや(><)
そのためにはキメ細やかなサービスが必要で、色々お金かかるのに、どんどん削減されて、足りない~~(T_T) っていうのが、現場の声かなぁ、端的にいうと。

まぁ、福祉に市場システム取り入れることにもメリットはあると思います。
実際、無駄遣い多い作業所あるし、経済的自立を目指そうとすれば目指せる障害者も施設で囲い込んじゃったり、職員自身のスキルや知識やモラルが低かったり、運営の仕方とか甘かったり。そういうとこが、ちゃんと成果あげられるように運営の仕方を工夫したり無駄遣い減らしたり、就労支援に取り組んだりして、改善するところは改善するかもですね(><)

障害者自立支援法については、これから徐々に効果がでてくるでしょうから、しばらく観察してましょう。

私は本当に極々一部しか知らないし
まだまだ考えが足りなくて、私の勝手な見解なので
くだらない日記として読んでください!!!
え~と、反論があったり不十分な点はいろいろコメントください。


ランキングバナー
よろしければクリックお願いします★
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


みてきたようにいうんですね。
きじょうのくうろんが、げんばのいけんにすりかえられるあたりは、みごとです。
げんばって、やくしょでしょう? あのひとたちのかざすりそうなんて、もうそうです。

しょうがいしゃがひきこもってた??
じりつしえんほうでますますひきこもっているひとがふえていますよ。
ほごしゃのひごをうけるのは、かれらがはたらいてもろくなおかねをもらえないからですよ。

あなたのようなかたは、まちがいなくこうむいんむきでしょう。りっぱです。
あなたのようなこうむいんがきえないかぎりは、わたしはこうむいんを嫌悪します。
【2006/10/22 18:19】 URL | 一市民 #mQop/nM. [ 編集]

はじめまして。
言葉たらずでしたね。
私は、障害者の方々が暮らすグループホームでバイトしたり、精神障害者の作業所でボランティアしたりしてて、その職員さんから直接お話聞いたことをもとに、「現場」の声として紹介しました。役所ではないです。(むしろ、役所の声はまだインタビューしてません)

自立支援法によって、利用料が払えなくなってひきこもる障害者が増えるということは、よく指摘されることですね。私が、ひきこもっていた障害者が地域にでれるようになったというのは、支援費制度によって・・・ということです。(グループホームの職員さんからのお話です)
作業所などの工賃は確かにとても少なくて、それでは障害者は経済的自立は出来ないでしょうね。国はそこらへんを是正しようとしてるのかもしれません。

勉強不足で、不愉快にさせたのであればすみません。
市民さんが公務員を嫌悪するのは、現場を見ずに机上の空論だけでことをすまそうとしていることでしょうか??
私は、大学生のうちにできるだけ現場を見ていこうと考えています。もし、今回机上の空論だと感じられたのであれば、私の経験不足・勉強不足ですね。もっと頑張ります。
【2006/10/22 20:54】 URL | はるゆい #Fq8zf6lc [ 編集]

老後のために養老保険
養老保険の検索サイト。郵便局、かんぽ、比較、一時払い養老保険、プルデンシャル生命など養老保険に関する各種情報をお届けしています。 http://tendon.santamonicatravelodge.com/
【2008/09/10 05:50】 URL | #- [ 編集]

福祉・介護
福祉・介護を探すなら http://www.umaiumai.biz/100938/101058/
【2008/10/12 07:15】 URL | #- [ 編集]

カメラ・光学機器
カメラ・光学機器を探すなら http://www.umaiumai.biz/211742/100212/
【2008/11/10 22:16】 URL | #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://whitekotarouwaltz.blog57.fc2.com/tb.php/38-c4272950
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)