fc2ブログ
♪…*…白いこたろとワルツ…*…♪
日常の、身近な些細な出来事の中に、小さな幸せや笑いを見つけよう。
最近好きな言葉
私、よくしょげるんです。

忙しいのは自業自得なのに、しょげるんですねぇ。

くぅーこれからやっていけるのかなぁ
不安だよー辛いよー疲れたよー・・・って。

確かにちょとこれからヤバイ。
大学4日+泊り込みのバイト週2+予備校(公務員の勉強)+ワグネル+ボランティア
あ、あとそろそろちょっとずつ就活もはじまる。
後期、死ぬんじゃないかしら??って思う。

だから、最近しょげてくじけそうになったときに
唱える言葉がある。

「大事を成さんと欲せば、小なることを怠らず勤むべし」

二宮金次郎(尊徳)さんの言葉です。
勉強嫌いの怠け者の私が、この方のお言葉を座右の銘にするなんて、恐れ多いのだけど・・・・
でも!!これを唱えると、辛いのもスーッと楽になるんです。

今やってることは、どれも将来の夢のために、
頑張って続けていこうと決意したこと。
日々へとへとになってることも、
きっと将来のためになるわ!!!(><)
って思うと、心身の疲労が和らいでいくんです~。

ちりも積もれば山となる、って言葉は有名だけどさ、
ちりは所詮山になってもちりじゃん、って思うと
説得力にかけるけど、
二宮金次郎の言葉はかっこよくて好きvv


といっても、やっぱり
友達と話したり、美味しいもの食べたり、
好きな漫画や小説読んだりテレビ見たり、
そういう時間が私に活力を与えてくれます。

だからたまにはみんなと遊びた~い(><)
美味しいもの食べたり楽しい映画見たり飲んで語ったり温泉いったり綺麗な景色見たり逃避行したりしたーい!!

これから健やかに生きていくために、
みなさんぜひとも遊んでください★
よろしく御願いします>人<
スポンサーサイト



キツネはいいことを言う
そういえば、この前「星の王子さま」を読み終わりました。
大人気の本なので、一度は読んどかなきゃって。

日ごろ感じていた、大人になることの、悲しさ、が
描かれているなぁ、と共感できるところは多かったですが、
おうじさまが言うへんな大人に、ならざるを得ないことも
あるんですね。

たとえば、大人がやたら
数字をかぞえることばかりに躍起になってるのは、
たとえば「たくさん」とか「すくない」とか言うより
数字は、普遍的で万人に具体的客観的データとして
分かりやすいから、
数字をかぞえざるをえない。

インターンで厚労省のお仕事を手伝っているとき、
やたら数字のデータ処理が多くて、
国のことを客観的に分析するには、
数字を出さざるをえないんだなぁとおもいました。

でも、それは、社会で生きるためにやむを得ないこと、ってだけで、
星のおうじさまの持つ、皆こどものころ持っている「感性」を
忘れてはいけないと思う。

そういう「感性」って、もってなくても生きれるかもしれないけど、
生きることを「豊かにする」ためには、不可欠であると思う。

社会に出るために、大人になるために、
色々諦めて、人生ため息つきつつ生きるなんて、
さびしいもん。
そういう大人って、どんどん老け込むと思うんです。

そりゃ、世間知らずだったり、わがままだったり、
そういう子供っぽさは改善すべきだろうけど、
子供の頃の「感性」を持ち続けつつ、
社会性のある大人になれたら、
それは、私が小さい頃から望んでいた理想的な大人です


キツネが王子様に、こう言うの。

「もしきみがぼくをなつかせてくれたら、
ぼくの暮らしは急に陽が差したようになる。

(中略)

それに、ほら!
むこうに麦畑が見えるだろう?
ぼくはパンを食べない。
だから小麦にはなんの用もない。
麦畑を見ても、心に浮かぶものもない。
それはさびしいことだ!

でもきみは、金色の髪をしている。
そのきみがぼくをなつかせてくれたら、
すてきだろうなあ!
金色に輝く小麦を見ただけで、ぼくはきみを思い出すようになる。
麦畑をわたっていく風の音まで、好きになる……」


誰かになついたり、好きになったりすると、こうなりますよね。

今まで無関心だったものが、とても素敵なことに感じる。

嫌いなことまで、好きになっちゃう。

そうやって、人生は豊かになっていくんですねぇ。
Autumn
秋になったので髪を切りました。

ちょっとモンチッチチックです。

モンチッチチックモンチッチチック・・・・・・
言いにくいですね。


そういえば、今日久々にワグネルに参加しました。

バイオリンはやっぱり弾いてて癒されました。
人生ってやっぱ楽しいかもって思えたパーレスでした。
ローエングリンの第一幕が大好きなのです。
ワーグナー様様です。


帰りに、一女(ひらおさん、みきちゃん、ガッシュベル)と一緒に銀だこを食べました。

『ねぎだこ』を頼んだはずなのに、
何度も聞き返されて、
何度も『ねぎだこ』って言ったのに、
『てりたま』が出てきました・・・みんなごめん!!
私はアナウンサーにはなれない・・・(別にいいけど)。

でも、てりたまは秋の定番メニューだけあって
とっても美味しかったですvv
次こそは『ねぎだこ』を食べよう。
こたろ、展望
今日、階段上って二階の自分の部屋に入った途端、
咳がとまらなくって
ゲホゲホ咳き込んでたら


とっとっとっとっとっとっと・・・・

カリカリ・・・・・・


こたろが珍しく階段をのぼって
私の部屋のドアをノックしている音が聞こえてきた。
(最近こたろ階段恐怖症であまりのぼってこなかった)


心配してきてくれたのかなぁ~~~vvv
とドアを開けたら、
いつもどーーーーり、
私の部屋に付いてるベランダのガラス戸をカリカリ・・・・

どうやらまた、外を眺めにきたらしい。


こたろは私に似て、高いところが好き。

ソファに寝るときも、なるたけ高いところに上ろうとして
ぬいぐるみのグーちゃんの上によじ登って、寝る。
うん○も、なるべく高いところにしたがる(コレがすごい不思議)。
ぐーちゃんの上


で、私のベランダから、ベランダの柵からひょっこり頭だして
外を眺めるのが好き。

こたろは眺めながら、何を考えてるんだろう。
ただ、静かに、眺めてるんです。

便乗して私も眺めたら夜風が涼しくて気持ちよかったです。


あぁ、高いところに行ってボンヤリ下界を眺めたい。
高いところから展望していると、なんだか色んなことが客観視できるような気がするんです。
だから好き。
なんだか、最近小さなことでウジウジしてる気がするから
めっさ高いとこにのぼって、
ちっぽけなことね!って、また、
前向きに前進していきたいです。

お別れ
今日でインターン終わりましたぁ・・・

今日は朝からとってもせつなかった。

霞ヶ関通うのも、もう終わりかぁ・・・

面倒なデータ入力も、最後だと思うと名残惜しい。


せつない・・・・(><)


最後、職員さんとお別れのとき、
胸がいっぱいでちゃんとあふれる感謝の思い、
別れるの寂しいですっていえなかったぁ~~。

もし採用されたら連絡してね~挨拶にきてねって言われました。

あぁ、職員さんにまたお会いしたい・・・!!

楽しかったぁ~~~(><。。



来週から、ワグネル行きます。
バイトも再開します。
そして、勉強頑張ります!


にしても、今回のインターンの仕事で何が面白かったって、
ある制度のパンフレット作り、はまりましたvv
色とか図とか見やすさにこだわったw
元プログラム係魂?

職員さんに出来上がったパンフ見せたら、
「綺麗だね~~~!!」って言われた。
ただのパンフレットなんだけどねw


やらねば!って思うのは公務員だけど、
自然とウキウキドキドキしてやりたくなっちゃうのは、小さい頃から好きだった絵を描く系なのかもしれない。
ただ、絵を描くことに関しては、人と比較されるのがすごくすごく怖くて、私は凡人だから到底かなわないと、中学生くらいのときにすでにムリかも・・・って思ってしまった弱虫な私がいるw
好きなことでも、仕事にするのは大変ですよね。
でも、ムズムズするから一応民間の就活では挑戦してみよう!と思います。
やることやったらすっきりするだろうし。
緊張するということ。
昨日、インターンがてら厚労省の説明会に行きました。

最後の方、座談会で、質問することに。


「100社もの民間企業を回られて・・・・・
えぇ~~~と・・・・・・

・・・・

官房長官もされて、

面接でコレはうける!っていうものは・・・・」


と、ココで職員さんに激しくつっこまれました。


別に安倍官房長官に質問してるんじゃないんです。

官庁訪問と官房長官を間違えたんです。

う~~ん、こう見ると、この2つって似てる!!

頭の中できっとリンクしてたのね★


将来、本当に官庁訪問に行けたら、

官房長官なんて間違えないよう気をつけたい・・・・・・!

その前に、いけるようちゃんと勉強しようw


まぁ厚労省の職員につっこまれる経験も悪くないですね
息抜き
今日は、久しぶりに丸一日空けたので
思いっきり気晴らししようと思いました。

そういえばちょうどいい小さなキャンパスがあったなぁ。
そういえばこの前いい写真とれたなぁ。
(ソファでうたたねする父と、寄りかかって眠るこたろ)

と思って、なんとなく油絵を描くことにしました。
といっても、家で描くのは実は初めてです。
高校の時授業で描いた以来です。

母は小さい頃結構油絵やら色々やっていたらしいので
教わりながらやりました。

ということで、今日は地塗りだけ。
これだけ見ると、なんか抽象画みたいですねw
絵をちゃんと描く人にとってはお目汚しですみませんww

ちゃんと細かく描くのは地塗りが乾いた後…
一週間後まで、描く意欲が続くか不安w

ぱぱとこたろぱぱとこたろスケッチこたろとスケッチ油絵地塗り
私の話し言葉の欠点&バトン
インターン中において気づいたこと・・・

以下、私の発言例をご覧ください
「関西風のおこのみやきって、ぐちゃぐちゃーっと混ぜて、ペタペターとするのですよね」
「バーッとまとめて刷ってます」
「ドーンと係長からまとめて仕事いただきました」

分かります??
変な擬音語がやたら多いですよね・・・
しかも、ジェスチャーが多いんです。
ドーンとかバーンとか言いながらやたら手だけごにょごにょ動かしてるんです。
こんなだらしない話し言葉・・・きっと上司に対して失礼というか、ふさわしくないですよね;;;
なかなかいつものくせは治らないものです。
正しい日本語、綺麗な日本語を心がけなければ!!

にしても、昨日39.2℃の熱が出て休んじゃって、座れないほど辛かったのに、今日はちゃんとバリバリ働きました!
点滴ばんざーーい☆(でも針刺さりにくいからきらーい)

以下恥ずかしいバトンです。

Q1.付き合うならどっち?
1.自分を愛していない事が分かってる想い人。
2.好きではないんだけど、自分の事をずっと想ってくれていた幼なじみ。

2にいっちゃいがちですねぇ、はぁ(><)

Q2.どっちに胸キュン?

1.できる系年上男性(女性)がうっかり失敗してハニカミ笑いをした瞬間。
2.子どもだと思ってた年下君が雑踏ではぐれないように手を強くつないでくれた瞬間。

2ですねぇ。いや、別に年下でなくてもいいけど・・・;;

Q3.理想のデートコース、東京周辺で。

東京で一番高いところに行って、下界を眺めながらボーッとしたい。
あ、あと、星の綺麗なところにいって・・って、東京ではないかなぁ??

Q4.なんと二人の男(女)から求愛される!自分を奪い合って欲しい有名人二人選んで下さい。

そんなありえない妄想・・・好きww
でも好きな芸能人とかいないなぁ・・・
んーじゃあ、山寺宏一さんと渡部篤郎さんで(渋)

Q5.結局勝つのはどちら?

どっちを選ぶかってことですか??
じゃあ楽しそうな山寺さんでvv

Q6.一生の思い出になった!と思える理想プレゼントは?

その物に相当な思い出がつまってたら思い出になるー。

Q7.喧嘩!最高の仲直り法は?

お互い熱が冷めた後になんとなくしゃべる。
しばらくしてから、その話で思ったことを言う?
ごめんねーって。

Q8.つい目がいってしまう男性(女性)の仕草は?

車運転してるところ!!
私ペーパードライバー脱却しなきゃ・・

Q9.どっちのお願いなら聞く?

1.髪を伸ばしてる途中なのに、「ショートヘアが俺は好きだから切ってくれ!」
2.「すっぴんが好きだから俺とデートする時は化粧しないでくれ!」

2…んー、時々すっぴんだし(爆
  実際、すっぴんが好きな男の人って周辺に多いです。
  化粧したからって綺麗になるとは限らないし・・
 
Q10.こんな事言われたら、一発でオチます。そんな台詞は?

一発でなんか落ちませんよ・・・(何
あ、ウソです;;;
弱ってるときに好きだって言われたらオチチャイマス。

Q11.デートの時、相手が理由もなく1時間遅刻。
  
一時間くらい適当に時間つぶせるけど、
携帯に連絡こないんだったら、相当のことだろうから
心配して~~~来てもし「寝坊」とか言ったら
あきれて、「あ、そう・・」といつも通りデート続行?
(たぶん上記のようには行かないw)

Q12.デートの時、相手が、ありえないような服装。

うける格好だったら笑ってみる。(そしてきっとどつかれる)
ひくような格好だったら、後々変だよーと言ってみる。(そしてやっぱきっとどつかれる)

Q13.デートの時、相手が携帯ばかりいじってて、相手してもらえません。その時のあなたの一言は?

黙って待ってる。
めっちゃ寂しい時間帯・・・

Q14.ご飯を食べて、会計に行こうとした時に相手が「ちょっとトイレ行ってくるから、先に行って」どうします?

んー、一応払っておいて、後は相手の出方次第。

Q15.相手の人とお揃いの携帯にしたい!!とか思ったことありますか?

あまりないです。
そういうベタなこともやってみたいvv

Q16.付き合ってまだ1ヶ月。親に紹介してほしいと相手に言われたらどうする?

えぇぇぇっ!!
私を紹介するならまぁいいよ

Q17.大好きな人から結婚を申し込まれました!!即返事がほしいって。あなたはなんて答える?
  
大好きなだけじゃ分からないぃー・・・;;;;

Q18.次にバトン回す5人。 ※必須でお願いします※
ポン女の人やってみてくださいvv
こたろひやむぎに夢中。
今日はインターンでした。
寝不足だったから睡魔との闘いでした(爆
今日は早く寝なければ。

夕食で、こたろに冷麦をあげてみました。
あ、なんか、「わんわん物語り」で
スパゲティ食べてるところみたいだな♪
と思って撮ってみたら

こたろひやむぎに夢中②

こたろひやむぎに夢中①


あれ、なんか怖いぞこたろ。
目むき出して必死だよwww

バックになにげにうつるパピー。


昨日はまたビーズアクセサリー作ったのでした。
色々試しつつ作ったらなんかコテコテになっちゃったな・・。
母にあげましたw
手作りアクセサリー②


きっと誰でも作れて美味しい料理の紹介。
この前料理したときに、

美味しい~~~と好評だったのが、
いっちばん簡単な料理だったんですね。

美味しいか否かって、
時間や手間をかけたか否かではないんですね。

シンプルって、美味しい。

はい、それは、「エリンギのステーキ」です!!
太くて白い歯ごたえのいいエリンギを、
1センチくらいの暑さに薄切りして、
バターまたはマーガリンをしいたフライパンで焼いて、
醤油少々、お好みでニンニク少々をさっと入れて
出来上がり!!
(バターやマーガリンは焦げやすいのでそれだけ気をつけましょう)

コクがあるので、ご飯のおかずにもなるでしょー。
まぁ、その他キノコ類は大概これで美味しくなるはずです。

以上、三分クッキングでした~
初めての手作りアクセサリーv
初めて作ってみました。

アクセサリーって、値段が高い。
その上、なかなかコレだ!!っていうのが見つからなかったり。
だったら、自分で作ってみようかなって。
ビーズで作れるものは限られてるかもしれないけど・・・。

で、適当にビーズ買って適当に作ってみました。
だから、ちょっと形はいびつですし、シンプルです。
教本とか見るの面倒だったから。
どうもマニュアル通りにやるのが嫌いなんです。
1時間半、わき目もふらず集中して完成。

初めての手作りアクセサリー



これは・・・はまりそう(><)
趣味が一つ増えそうですね・・やばいなぁ;;
でも、これで、原価100円~200円くらいだと思われます。
節約にはなりそう!!

合宿でしたねっ
今回は初めての途中参加でした。
前のみだったのもあり、
主に劇の小道具作りに燃えてましたww
寝不足でも、小道具作りはじめちゃうと
目が冴えてしまう・・・。
色々口出ししてしまったけど、
色々作らせてもらって、ありがとう2年生(><)
楽しかった!!vv

2006合宿Vn劇①2006合宿Vn劇②2006合宿Vn劇③


今回劇はどのパートハイレベルでした。
Vnパートも今回大健闘!本番もとても楽しく出来てたし、
BGMが生演奏だったり、小道具がこってたり
芸術性は結構高かったんじゃないかなぁと思う!
2位の金管は、笑いのセンスがとても長けてたし、
1位のビオラは、脚本がすごかった!のと、えりりんvv
まぁ、みんなすごい頑張ってて、みんな楽しめましたよね。

あと、部内演もすごかった~~特にF.O.は
少ない練習の中、完成度が例年より高いように思いました。
オケスタ!!ボスのソロ!!いくらちゃんとまきともさんのソロ!!!

ん~~~ワグネルってなんて魅力的なところなんだろう。
来年も合宿行けるといいなぁ・・・